ケーブルの見えないところで進行する塩害

塩害は塩が及ぼす様々な悪影響を指すもので、その範囲は広いものです。塩そのものは様々なものに使われており自然界にも多く存在し特に海水には多くの塩分が含まれています。日常では調味料として使われていますが、凍結や降雪がある地域では融雪剤の成分としても使われているものです。塩分が身近にある環境においては、塩が及ぼす悪影響について対策を行っておくことが必要になっていきます。

塩害で大規模な問題が発生するケースとしては、送電で起こるものでケーブル内に侵入した塩分やトランスなどに入り込んだものが腐食を進行させその機能を停止させます。塩害は目に見えるところで起これば早めに気づくことができ問題が発生する前にそれを防ぐことが可能ですが、見えないところで進行することも多く問題が発生してから気づくということも少なくありません。特に太陽光発電などでケーブルを敷設している場合には塩害対策をしておくことが重要になっていきます。ケーブルそのものは金属を樹脂などで覆っているものですから、樹脂の厚さが十分であったり耐薬品性に強いものを使うことにより腐食の進行を防ぐことができるものです。

またケーブルそのものを保護してしまうというのも一つの方法で、塩害を受けそうな場所ではケーブルを通すための管を使うなどすれば、直接塩分にさらされることがないので安全ですし交換することも容易に行うことができます。いずれにしても被害が出てから対応するのは問題箇所を特定するなどの労力が必要となり効率的ではなく、事前の予防が大切です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *